2017年6月12日月曜日

タイルをDIYで貼る

1枚50円のタイルを1袋800円のタイル用ボンドで貼ってみました。


なかなかいい感じではないですか!!
DIYは難しそうですが、正しい道具と少しの時間さえあれば
まぁいい感じに仕上がるものです。

2017年6月9日金曜日

高圧洗浄の力

タワシ、洗剤、ブラシ何を使っても表面の緑色はノーダメージだったんです。
でも高圧洗浄機ならパワーが違います。
駐車場の土間汚れ、外壁の苔、屋根の泥汚れ・・・・
高圧洗浄という手があります。




2017年6月8日木曜日

アンティーク風の扉?

無垢の扉にオイルステイン(浸透する木専用の塗料)を塗っています。
塗った後に布で拭くといい感じに味がでてくるんですよ。



木用の塗料はホームセンターにも売っていて”キシラデコール””バトン”などがそうですね。
塗って拭くというだけで未経験でもまぁまぁいい感じに仕上がるのでDIYにもってこいですね。


2017年6月6日火曜日

子供部屋の壁紙にもってこい

子供の部屋の壁紙をどうしようか迷う方は多いはず。
大人っぽすぎると子供部屋らしくないし、子供っぽすぎても何年か経った時に
後悔しそうだし・・・

子供部屋の事ですから、子供に決めてもらうのが一番後悔がないかもしれません。

で、決めたのがこの青空いっぱい広がった壁紙。
これただの青空ではなく蓄光になっており、暗くなると光るんです。
なので昼間は爽やかな空間であり、夜寝るときは星空は眺めながら寝られるという子供でなくてもちょっと貼ってみたい壁紙なのです。

2017年6月3日土曜日

和式トイレ→解体→テラコッタ

どんなトイレだって、この流れで綺麗に出来ます。

ボロボロトイレ→解体→テラコッタ
ガタガタトイレ→解体→テラコッタ
ボコボコトイレ→解体→テラコッタ


和式トイレ

解体

テラコッタ(解体後、新しく節水型トイレとシャワートイレを設置、床をテラコッタ風の
クッションフロアで仕上げたという意味です。)


2017年6月2日金曜日

フローリングを壁に張る



かっこいいですね。
床のフローリングを壁に張ることもできるんですよ。
ただし、壁のものを床に張るのは少々難しい。
壁のものは床用に強くないですからね。

概念を捨てて考えると新しいデザインが生まれてきそうです。


2017年6月1日木曜日

天井と壁と床が変わるとすごくリフォームした感じになる法則

タイトル通りです。
法則も何も部屋の面積の9割以上が天井・壁・床なので当然ですね。

天井・壁をクロスにしても良し。
塗装でもまた質感が変わっていいですね。
床はフローリングでもカーペットでも良し。



ちなみにこの写真は賃貸なのですが、天井・壁を塗装床をクッションフロア
仕上げています。

ホワイトとこげ茶色の2色のみですが、おしゃれテクニックでどこかワンポイントでカラフルな色を持ってくるとアクセントとなりグッとおしゃれな部屋になるんです。
もうすぐその物件が完成するので完成したらご紹介します。




2017年5月30日火曜日

浴室広げる作戦

浴室を広げたい。

そんな思いで始まったこの作戦です。
が、どこまで広げようか・・・まさか脱衣所も広げられるのか?・・・洗面台ももっと大きくできるのか?・・・



という事で先にイメージ湧きやすくするために隣の和室との壁を解体しました。
これからどんな風にするか打ち合わせしていきます。

2017年2月23日木曜日

空き家活用とリノベーション

 やっと暖かくなって来ましたね!

 去年はできなかったので、今年こそは花見をしようと今から計画を立てています。

 さて、最近取り組んでいることの1つ、、


【空き家再生&活用】

 増え続ける空き家を何とか活用できないかと、建築と賃貸経営を掛け合わせた
『戸建リノベ賃貸化』

準備段階を含めて約1年半…

 ようやく認知されて来たな〜、と感じた出来事。

それは…

某銀行からの空き家の紹介!!

おぉ〜!

不動産屋さんだけじゃなく、銀行さんからもお声がけ頂けるようになったかー!
と、ウキウキ気分で見に行った物件。


まだ詳しいことは書けませんが、

このロケーション!!


 最高の眺めじゃないですか!!

 お家の状態も築40年経っていても、非常に良好!

なのに…

空き家になってしまう現実。

 お話を伺うと、お父様は亡くなられていて、お母様は施設に入られてるとの事。

 娘さん(ご相談者)も東京で働かれていて、数ヶ月に一度、風通しに来られる程度で活用の見通しがない。

 不動産屋さんに聞いても、売れるか解らない、と積極的に動いてくれない、と。

 空き家は増えるわけだ、と改めて感じました。

 ただ、実はまだ全然活用の方法はあるんです!

 建物の活用方法は大きく分けて3つ。

 『住む』

  『売る』

そう、当たり前の事ですよね。
そして、これが中々うまく行かなくて空き家が増え続ける。

 でも、あまり皆さんが気づかない、というか考えないもう1つの方法。


『貸す』

という事。

実は、あまり知られていないだけで、
築年数が経ってても、戸建ての賃貸ってかなりの需要があるんです。

 ちょっと長くなってしまうので、続きはまた次回に!

 
 最後までお付き合いありがとうございました!

 また次回をお楽しみに!

 

 

2017年2月18日土曜日

シロアリの大好物

シロアリの存在は多く知られていますが、実際に姿を見たという方は少ないのではないでしょうか。

シロアリは主に森に潜んでいます。
そしてシロアリの主食は”木”です。

自然界の連鎖では必要不可欠と言われるシロアリですが、住宅にとってはまさに天敵。
ほとんどの住宅にはどこかしらに木が使われていますが、その木も当然大好物なのです。

特に水気を含んで柔らかくなっているものは要注意です。
水廻り(キッチン、浴室、洗面、トイレ)で水漏れが発生し、放置しておくとシロアリの
大好物の出来上がりです。

水漏れは単に水道代が勿体無いだけでなくシロアリに狙われるリスクを伴うのです。

以下の項目が当てはまる方は要注意です。

●同じ生活をしているのに最近水道代が高い

●水廻りの設備を10年以上メンテナンスしていない

●最近近所でシロアリの駆除をやったお宅がある

●お家の日当たりが悪く湿気が多い

一つも当てはまらなけばシロアリのリスクは少ないですが、一つでも当てはまれば一度点検することをおすすめします。

弊社では点検・お見積り共に無料!!今のお家の状況は?駆除や防蟻はいくらぐらいするのか・・・・

例年梅雨が近づくと混雑しますのでお早目に、お気軽にどうぞ!




2017年2月16日木曜日

以外と知られていない直すべき場所・・part2

毎週木曜日にブログを書こう!と決めてから2週目・・
何とか忘れずに机に向かってます・・。

前回書いた外壁の反響が良かったので、今回は続編を書きます。
意外と知られていない、家を長持ちさせるための方法。

そう、配管なんです。
えっ?? あたりまえじゃない??

と思われましたか?
前回、僕も漏水したらすぐわかる症状として書きました。

が!!
それは漏れてからの話・・・

築30年前後でリフォームされる方は多いかと思います。
お風呂を新しくしたり、キッチンを変えたり、間取りを変えたり・・

でも、その際に配管まで新しくしていますか??
実は、殆どの方が変えられていないのが現状です。

リフォーム業者や工務店もその必要性をあまり認知していないか、
認知していても提案を避けるケースも多いようです。

何故か・・??

お風呂やキッチン、内装は目にみて新品になったのが分かりますが、
配管は目に見えない部分。

しかも、キチンと替えるとなると、数十万円必要になってしまう。
お客さんに納得してもらいづらく、相見積の際に他社さんと見劣りしてしまう・・

という理由から、というケースもあるそうです。

僕は、特にマンションの場合(床下が無いため)、水回り改装やリノベーションを
行う際は、築年数が20年以上経過していれば、必ず提案するようにしています。

なぜなら、せっかく取り替えたお風呂やキッチン、床や壁を、水漏れが起これば
また全部取り外してしまわないといけないからなんです・・。

もったいなすぎますよね!!
配管の寿命は材質にもよりますが、30年前後と言われています。

もったいないリフォームにならないように、30年前後で大きな改装をする場合は、
配管を取り替える提案をしてもらうと良いと思います。 
  
これはヘッダー配管と呼ばれる工法
2重構造になっていて、点検口から床をめくらずに中のチューブのみ取り替えられるので、
一度これにしてしまえば、もう安心です。
  
それではまた来週!!

2017年2月9日木曜日

家を長く持たせる秘訣…。

かなり久しぶりの投稿になってしまいましたが…
今日は、家を長く持たせるために、とても重要な◯◯。

でも、意外とほっとかれがちな◯◯について書こうと思います。

【建物を長く使うには…】
 よく、『もう築30年以上経ってるから、もう持たないよね?』

とか、
『あと何年くらい使えると思う?』なんてご質問を頂きます。

正直、あと何年持つか?という問いにはっきりと答えられる設計士や工務店はいないと思います。
 ただ、ちゃんとメンテナンスしていれば、30年や40年で朽ちるものではないのは確かです。

建物を長くもたせるには…『水気にさらさないこと』
これに尽きると思います。

・床下からの湿気
・お風呂のタイルの継ぎ目からの水漏れ
・配管からの水漏れ
(給水管からの漏れは、水道メーターの検針で発覚しやすいですが、排水管からの漏れは発覚が遅れる場合が多いんです。)
・屋根からの雨漏り
・外壁からの雨水の浸入

これらをシャットアウトすることで、木造建築の寿命は劇的に延びます。
中でも、意外にほっとかれがちなのは…

それは…そう、外壁です。
実は、『雨漏りの70%は外壁から』なんていうデータも出ています。

なのに、なぜほっとかれがちなのか…?
それは、『目に見えないから』というのが一番だと思います。

 例えば、屋根から雨漏りしてたら、すぐ天井にシミが出てくるので、
 『やばい!雨漏りしてる。直さなきゃ!』
ってなりますよね。

床下の湿気も、床がフカフカになってきたり、カビが生えてきたりと、時間はかかるものの、目に見える症状が出てきます。

じゃあ、外壁は?というと、、
特に今は内装にクロスを貼っているため、目に見える症状が出にくいんです。

実際には、外壁の防水力(塗膜)が失われ、水分を含み、建物の中で発散する状態になっています。
常に湿気にさらされるようになり、木は傷み、カビが増殖する…

でも、見えないからそのまま放置。
『外壁、褪せてきたな〜、その内塗らなきゃね。』

で終わってしまって、気づけば手遅れに。
なんて建物をたくさん見てきました。

 そう、外壁は見た目だけでは無くて、家を守るためにとても重要な役割を果たしているんです。
せっかく建てた家を失わないためにも、一度チェックしてみてください。

2017年1月19日木曜日

南知多町 浴室改装工事の施工事例を公開!!

愛知県知多郡南知多町での浴室改装工事の事例をホームページにて公開しました!!
今回のお客様のお悩みは、「狭くて寒いお風呂を変えたい」という事でした。

施工完了後は、"広くて暖かいお風呂に大変身"しました(^-^)
仕様など詳細は、施工事例をご覧下さい▼